ちゃんちゃんこ始めました♪ - 2019.12.05 Thu
ひめたんタクシー出動♪ - 2019.12.03 Tue
元気だより♪ - 2019.12.02 Mon
みなと八朔祭り 八幡宮御旅所 後編 - 2019.09.06 Fri
8月25日(日曜日)
暴れ神輿を鳥居の中にある岩へ置き鎮めるため

鳥居に向かうも

それを鳥居前で阻止する守り組と戦う事6回

やっと神輿は鳥居を抜けることができた!

神輿は無事岩の上で鎮まることができたのでした

と、いうやり取りが迫力があって
もう楽しくてママちゃん気づいたら真っ赤か!
真っ白だったのに日焼けしちゃったよーーー(≧▽≦)
鎮ずんだ神輿は担ぐことができないので

お仮殿まで厳粛に運ばれ

夕方には天満宮に戻るそうです。

そして夜。
日中はお疲れのご様子と暑さの為お留守番いただいたひめと一緒に♪

商店街に集まった山車を見学♪

祭り拍子「ひめたん家のパパちゃんい~男!それっ!あ~それそれ~♪」
お祭り最後の夜を楽しんだママちゃんでした(*≧3≦)b
今年の夏祭りは年番町ということで
いつもとは違う楽しみ方ができたこと
スマホの普及のお陰で詳しい祭りの事や
夜の山車以外の神事等を知ることもできました(*⌒0⌒)b
悲しい事が多かったママちゃんにとって
今年一番の楽しい時間を過ごせました(^^♪
+++
子供神輿とひめの祭り服♪
天満宮御祭禮 8月22日編
天満宮御祭禮 8月23日編
みなと八朔祭り 8月24日 日中編
みなと八朔祭り 8月24日 夜編
みなと八朔祭り お浜入り編
みなと八朔祭り 我が家に神輿がやってきた編
みなと八朔祭り 八幡宮御旅所 前編
暴れ神輿を鳥居の中にある岩へ置き鎮めるため

鳥居に向かうも

それを鳥居前で阻止する守り組と戦う事6回

やっと神輿は鳥居を抜けることができた!

神輿は無事岩の上で鎮まることができたのでした

と、いうやり取りが迫力があって
もう楽しくてママちゃん気づいたら真っ赤か!
真っ白だったのに日焼けしちゃったよーーー(≧▽≦)
鎮ずんだ神輿は担ぐことができないので

お仮殿まで厳粛に運ばれ

夕方には天満宮に戻るそうです。

そして夜。
日中はお疲れのご様子と暑さの為お留守番いただいたひめと一緒に♪

商店街に集まった山車を見学♪

祭り拍子「ひめたん家のパパちゃんい~男!それっ!あ~それそれ~♪」
お祭り最後の夜を楽しんだママちゃんでした(*≧3≦)b
今年の夏祭りは年番町ということで
いつもとは違う楽しみ方ができたこと
スマホの普及のお陰で詳しい祭りの事や
夜の山車以外の神事等を知ることもできました(*⌒0⌒)b
悲しい事が多かったママちゃんにとって
今年一番の楽しい時間を過ごせました(^^♪
+++
子供神輿とひめの祭り服♪
天満宮御祭禮 8月22日編
天満宮御祭禮 8月23日編
みなと八朔祭り 8月24日 日中編
みなと八朔祭り 8月24日 夜編
みなと八朔祭り お浜入り編
みなと八朔祭り 我が家に神輿がやってきた編
みなと八朔祭り 八幡宮御旅所 前編
みなと八朔祭り 八幡宮御旅所 前編 - 2019.09.06 Fri
早くアップしようと昨日は頑張りすぎて
昨晩は疲労困憊(*´Д`)
今日はほどほどにと思いつつ
タイトル通りまだ前編(;^ω^)
予定ではあと一回なのでのんびりと綴ります。
+++
8月25日(日曜日)
お浜入りを終え、各町内を回り
我が家でも家主を巻き込み大暴れした神輿。
水戸のお殿様(多分 徳川慶喜)が腰かけたと言われる岩に
神輿が戻るのでパパちゃん送迎ついでに見学♪

今か今かと待てど暮らせど帰ってこない。
GPSで見てもまだまだ来そうもないが便利(*⌒0⌒)b
来たのは露払いで出ている3匹の獅子で「ささら」と呼ばれるらしい

おっ!なんだか来そうな雰囲気♪

遠くから聞こえる勇ましい声!

大漁(だいりょっ)!大漁(だいりょっ)!!

大漁(だいりょっ)!大漁(だいりょっ)!!

さぁ!これからフィナーレに向け盛り上がる!

神輿を鎮めるため

鳥居の中にある岩(御旅所)に向かっていく

気合を入れながら

大漁(だいりょっ)!大漁(だいりょっ)!!

大漁(だいりょっ)!大漁(だいりょっ)!!

鳥居の前にはそれを許さぬ守り組が!

昨晩は疲労困憊(*´Д`)
今日はほどほどにと思いつつ
タイトル通りまだ前編(;^ω^)
予定ではあと一回なのでのんびりと綴ります。
+++
8月25日(日曜日)
お浜入りを終え、各町内を回り
我が家でも家主を巻き込み大暴れした神輿。
水戸のお殿様(多分 徳川慶喜)が腰かけたと言われる岩に
神輿が戻るのでパパちゃん送迎ついでに見学♪

今か今かと待てど暮らせど帰ってこない。
GPSで見てもまだまだ来そうもないが便利(*⌒0⌒)b
来たのは露払いで出ている3匹の獅子で「ささら」と呼ばれるらしい

おっ!なんだか来そうな雰囲気♪

遠くから聞こえる勇ましい声!

大漁(だいりょっ)!大漁(だいりょっ)!!

大漁(だいりょっ)!大漁(だいりょっ)!!

さぁ!これからフィナーレに向け盛り上がる!

神輿を鎮めるため

鳥居の中にある岩(御旅所)に向かっていく

気合を入れながら

大漁(だいりょっ)!大漁(だいりょっ)!!

大漁(だいりょっ)!大漁(だいりょっ)!!

鳥居の前にはそれを許さぬ守り組が!

みなと八朔祭り 我が家に神輿がやってきた編 - 2019.09.05 Thu
8月25日(日曜日)
祭り最終日は早朝より神輿が海に入る「お浜入り」を楽しんだ。
暴れ神輿と化し各町内へ出て行った神輿。
時は刻々と

パパちゃんも自宅に戻り水の準備中(≧▽≦)

連日連れまわされるひめは

ちょっと不機嫌に見える(≧▽≦)

荒々しく早朝に海に入っていたふんどし姿の男たちが見えてきた!

そんな男たちが自宅に近づくにつれパパちゃんが何度も言われる。

「ダメだっぺ!それ脱がないとびしょぬれになっちーまぞっ!」
「わんちゃん置かないと 一緒に濡れちま~べよっ!」
「早くしなぁ~はんてん濡れちゃうよ~」
「ほれ!袴もぬれっちまーべよっ!」
これいよいよ本気の誘いとなり。。。。(*≧艸≦)
袴脱ぐ時間もなく(≧▽≦)
パパちゃん花坊で神輿かつぎだ~~!!!!



水を頭からドバドバドバーーーー(*≧艸≦)

水は自分で大量に用意した(≧▽≦)

こうなったら楽しめ~~♪♪♪

大漁(だいりょっ)!大漁!!


大漁(だいりょっ)!大漁!!


大漁(だいりょっ)!大漁!!

パパちゃん何十年ぶりかの神輿担ぎ

パパちゃん良い顔してるねっ(*⌒0⌒)b

いつもの倍以上の長さの長い長い神輿担ぎが終わり去っていった(*≧3≦)b

この後も正装で集合時間が迫っていたので
ビショビショパパちゃん大わらわ~~~(*≧3≦)b
浴衣は何枚もあるからいいけど
袴と帯はアイロンやら扇風機で乾かしたけど
ほとんど濡れたまま(*≧艸≦)
でも楽しい楽しい神輿担ぎが見れました(*≧3≦)b
祭り最終日は早朝より神輿が海に入る「お浜入り」を楽しんだ。
暴れ神輿と化し各町内へ出て行った神輿。
時は刻々と

パパちゃんも自宅に戻り水の準備中(≧▽≦)

連日連れまわされるひめは

ちょっと不機嫌に見える(≧▽≦)

荒々しく早朝に海に入っていたふんどし姿の男たちが見えてきた!

そんな男たちが自宅に近づくにつれパパちゃんが何度も言われる。

「ダメだっぺ!それ脱がないとびしょぬれになっちーまぞっ!」
「わんちゃん置かないと 一緒に濡れちま~べよっ!」
「早くしなぁ~はんてん濡れちゃうよ~」
「ほれ!袴もぬれっちまーべよっ!」
これいよいよ本気の誘いとなり。。。。(*≧艸≦)
袴脱ぐ時間もなく(≧▽≦)
パパちゃん花坊で神輿かつぎだ~~!!!!



水を頭からドバドバドバーーーー(*≧艸≦)

水は自分で大量に用意した(≧▽≦)

こうなったら楽しめ~~♪♪♪

大漁(だいりょっ)!大漁!!


大漁(だいりょっ)!大漁!!


大漁(だいりょっ)!大漁!!

パパちゃん何十年ぶりかの神輿担ぎ

パパちゃん良い顔してるねっ(*⌒0⌒)b

いつもの倍以上の長さの長い長い神輿担ぎが終わり去っていった(*≧3≦)b

この後も正装で集合時間が迫っていたので
ビショビショパパちゃん大わらわ~~~(*≧3≦)b
浴衣は何枚もあるからいいけど
袴と帯はアイロンやら扇風機で乾かしたけど
ほとんど濡れたまま(*≧艸≦)
でも楽しい楽しい神輿担ぎが見れました(*≧3≦)b
みなと八朔祭り お浜入り編 - 2019.09.05 Thu
みなと八朔祭り 8月24日(夜編) - 2019.09.05 Thu
お祭り初日。
8月24日(土曜日)
日中GPSを頼りに山車の追っかけを楽しんだママちゃんとひめ♪
午後からよっちゃんが久しぶりに遊びに来てくれたので
一緒に追っかけやら近況話を楽しんだ(^^♪
よっちゃんが帰ってからはお祭りに行く気もなかったけど
遠くから聞こえる祭り拍子に惹かれ。。。。
カート押して見学へ♪

良い場所で座れたのでひめと待っていると。。。。♪

稚児手古舞や

お神輿などの

行列の後に

パパちゃん登場♪

ほんの一瞬だけど

写真撮ったりしてバイバイ

その後も続く風流物や

各町内の山車を見ながら

一緒に
「おっしゃえ~おっしゃえ~おっしゃいなぁ~♪♪」
「そ~れっ!そ~れ それそれおっしゃいなぁ~♪♪♪
祭り拍子を歌いながら楽しんだ夜でした(*⌒0⌒)b

8月24日(土曜日)
日中GPSを頼りに山車の追っかけを楽しんだママちゃんとひめ♪
午後からよっちゃんが久しぶりに遊びに来てくれたので
一緒に追っかけやら近況話を楽しんだ(^^♪
よっちゃんが帰ってからはお祭りに行く気もなかったけど
遠くから聞こえる祭り拍子に惹かれ。。。。
カート押して見学へ♪

良い場所で座れたのでひめと待っていると。。。。♪

稚児手古舞や

お神輿などの

行列の後に

パパちゃん登場♪

ほんの一瞬だけど

写真撮ったりしてバイバイ

その後も続く風流物や

各町内の山車を見ながら

一緒に
「おっしゃえ~おっしゃえ~おっしゃいなぁ~♪♪」
「そ~れっ!そ~れ それそれおっしゃいなぁ~♪♪♪
祭り拍子を歌いながら楽しんだ夜でした(*⌒0⌒)b
